このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
本ページは合同会社WIZEのクライアントまたはセミナー受講者・メールマガジン読者向けの総合ページです。


「世界の見え方」を変えるメールマガジン
WITHOVER News

弊社セミナー受講生またはFPA業における顧客に配信している
メールマガジンは月1回~配信後1か月間無料閲覧ができます。
読み逃してしまった…あの記事をもう一度読み直したい!

視座が変わると物事の見え方も捉え方も変わっていきます。
教養は受け身ではなく、主体的に取り組まなくては身に付きません。

定期購読マガジンに登録すると課金後に配信のメールマガジンの内容を
いつでも何度でも読み直せるほか、無料配信ではお届けしていない
FPA担当者による新着有料記事も閲覧可能

「あぁ、だからこの制度を勧めないんだ!」
「だから〇〇をした方が良いとアドバイスするんだ」
多くの人が見落とし、気づかない点についても限定公開しています。

メールマガジン一覧について

過去配信のメールマガジンの一覧はトップメニュー「.note」に移動しました。

やっぱり本が好き!

今年は何冊の本と出逢いましたか?

「出会った人と本の数は人生を豊かにする」
これは私の座右の銘です。
皆様とまた沢山の書籍と出逢い、その人の価値観や人生観に触れる。
またとない人生の喜びです。
その中でもお金について考える上での足がかりになりそうな本を
幾つかご紹介したいと思います。

まずは気軽にマンガで!

EASY


お勧めの書籍たち(ForLife,Money,History&Vacation)
画像をクリックするとamazonの各書籍のページへとジャンプします。

お金が無い不安は
どうしたら消えるの?
分類:マンガ
難易度:かんたん
キーワード:
貯金できない・保険どうする・住宅ローン

ゆる~いイラストからは想像できないほど、お金についての生活感ある心配事が盛り沢山。
漫画家うだひろえさんの実体験に基づくお金について改めて考えるきっかけになる一冊。
子どもが生まれる!
どうするパパママ
分類:マンガ
難易度:かんたん
キーワード:
子どもが生まれるまでにかかるお金
教育費と養育費・教育資金・学資保険

うだひろえさんによる妊娠・出産・子育てにおけるお金の様々な不安をマンガにした第二段。
子どもはいつか欲しいけれど・・・と悩んでいるご夫婦にも是非読んで欲しいほのぼのする一冊。
マイホームがそろそろ欲しいと思ったら…
分類:マンガ
難易度:かんたん
キーワード:住宅ローン・売却・購入

夫婦二人で暮らすマンションではそろそろ手狭になってきたうだ家。売却をして新しいマンションへ引っ越したいけれど住宅ローンがまだ残っている。高く売れる?
そろそろ家が欲しいというご夫婦も登場して・・・。
そうだったのか、世界史!
分類:マンガ
難易度:かんたん
キーワード:世界史・アメリカ・大日本帝国・ドイツ・フランス・トルコ・ペルシア・カトリック・アフリカ紛争

高校生のときにこの作品と出会っていれば・・・池袋で塾生9割がセンター試験9割以上を叩き出す伝説の世界史専門予備校『ゆげ塾』がお届けする世界史のビックリするような歴史がこんなにわかりやすく!

今日の世界経済・情勢の基礎となる知識が満載の内容をわかり易くマンガで解説してくれます。
カトリックが何故世界最大の宗教になったのか。
戒律を作ったその理由が思わずにやりとしてしまう豆知識が満載。
イギリス、悪い奴だぜ・・・
分類:マンガ
難易度:かんたん
キーワード:イギリス・中国・アラブ・サウジアラビア・イラン・イラク・アメリカ

国々を擬人化して世界情勢の混乱を描く『ゆげ塾』のマンガ版第二弾!清楚可憐な容姿にだまされるな!

中国・中東・アラブ・アフリカetc...
今の世界の混乱の殆ど全部、イギリスちゃんのせいだった!!?
人生100年時代、
あなたはどう生きますか?
分類:マンガ
難易度:かんたん
キーワード:人生100年時代・ライフシフト・生き方・働き方

スクール・オブ・ロンドンのリンダ・グラットン教授が提唱する『ライフ・シフト』が世界的大ベストセラーに!

もし1日の長さが24時間ではなく、30時間あるとしたら?
今までの生き方ではとても間に合わない、人生についての向き合い方が変わる一冊がエッセンシャル版で登場
高校生が投資家デビュー!?
分類:マンガ
難易度:かんたん
キーワード:株式・不動産・保険、経済、歴史、ウォーレン・バフェット

ドラゴン桜、エンゼルバンクの三田紀房が描く投資マンガ。
マンガで投資の基本的な考え方や歴史を学べる数少ない作品。

札幌の名門高校へ主席入学をした主人公:財前孝史。この高校は学費が無料!その学費を捻出するために選ばれた生徒たちが株式投資を行っていた!?
漫画で理解する投資の世界、初心者投資家の財前孝史は株式投資にどう向き合うのか。

常識を疑え!失敗を恐れるな!
ビジネス版ドラゴン桜
分類:マンガ
難易度:かんたん
キーワード:ビジネス・日本経済・転職・起業・就職・農業

ドラゴン桜の登場人物、龍山高校英語教師・井野真々子は生徒を東大に送り出した後で転職。桜木から紹介された転職代理人の海老沢康生の元で転職エージェントとなる。
そこで知らされる自分は社会の何も知らないのに教壇に立っていたと。桜木・海老沢たちが考えている壮大な計画に巻き込まれ…日本の社会、経済、世界の動向、「自分は何のために働くのか」を考えるきっかけとなる良書。
金持ちになりたければ、
歴史を学べ!
分類:マンガ
難易度:かんたん
キーワード:貯蓄・投資・ビジネス・金持ちとは何か・幸せとは

古代メソポタミア文明の都市バビロン。世界で最初の貨幣が誕生したこの時代から現代まで不変の「お金の真理」をマンガでご紹介。
歴史を学ぶこと、失敗を経験する事とお金持ちになることの関係とは?
世界中のあのビジネスモデルの骨子を
マンガで解説(創世記篇)
分類:マンガ
難易度:やや本格的
キーワード:企業分析・ビジネスモデル・起業

為替・トラベラーズチェック・クレジットカード、Paypal、金融から小売店、自動車産業からコンピュータ、コピー機からAmazonの登場まで世界的企業の栄枯盛衰をマンガで解説。

どうやってイノベーションは
生まれるのかマンガで解説(新世紀篇)

分類:マンガ
難易度:本格的
キーワード:企業分析・ビジネスモデル・イノベーション

アップル、YouTube、Facebook、アリババ、QUALCOM、arm、任天堂、食べログ、クックパッド、P&G…世界を変える企業が行っているイノベーション理論をマンガで解説。不確実な時代、次のイノベーションはどこから生まれる!?
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

心を動かす本と出逢おう!

Heartwarming


5日間の休みで行けちゃう!
絶景・秘境への旅(2012)
いつか行きたい世界の絶景・秘境への旅を本当に行くなら一体いくらかかる?どれくらいの日数が必要?どうやって行くの?
そんなことを実際に調べてまとめてくれているA-Worksの「旅シリーズ」
インスタ映え間違いなしの絶景・秘境へ5日間の休みがあれば行けちゃう!!
5日間の休みで行けちゃう!
楽園・南の島への旅
(2013)
大人気A-Worksの「旅シリーズ」楽園・南の島編。
世界にはこんな場所があるんだ!!いつか行ってみたい?
いいえ、行きたいと思った時が”行き時”ですよ!
※渡航制限中を除く
5日間の休みで行けちゃう!
美しい街・絶景の街への旅
(2014)
大人気のA-Works「旅シリーズ」美しい街・絶景の街編
映画やCM、アニメの舞台となった世界の美しい街や知られざる絶景の街へ実際に行くといくらかかる?本当に5日間で行けちゃう!!
世界一周しちゃえば?
世界一周完全ガイド(2015)
つ、遂に来た!!日数の縛りじゃなくて世界一周をするためのガイドブックがA-Worksから登場。
え?世界一周ってそんな簡単にできちゃうの?
行っちゃう?行ってみちゃう?
人生の地図(2003)
広告主に忖度しないちょっと普通じゃない本を出版しているA-Worksってどんな会社?実はA-Worksは知る人ぞ知る高橋歩(Ayumu Takahashi)という職業:自由人が作った会社。
彼の人生観、価値観が詰まった心を揺さぶる考え方はなりぶっ飛んでいます。でも、常識を吹っ飛ばすかなりぶっ飛んだ考え方が私は大好きです。
言葉の重み、言霊って本当にあるんだなと感じさせてくれる一冊。
どんな仕事も楽しくなる3つの物語(2008)
働くことに疲れたら、うまく行かなくなった時、行き詰った時、仕事ってなんだっけ?働くってなんだっけ?
もう一度原点に返りませんか?
人気講演家:福島正伸さんの代表作をご紹介。
何度読んでも泣けてくる名作の数々です。
※この作品はA-Worksではなくきこ書房より出版。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

知識の宝庫!活字の本も読んでね

NORMAL


人生100年時代に向けて
個人・企業・社会・国・世界が
取り組むべきヒントがここに。
(2021)
テレワーク、AIの台頭、自動運転車・ドローン宅配…そして人生100年時代において取り残されようとしている人々と変化を捉えて世界中で国境を超えた仕事の奪い合いが始まる未来。

日本の金沢など地方に住みながら世界の変化と親から期待される人生、自分たちの生き方を見つめるヒロキとマドカの20代半ばの夫婦、インドでフリーランスで働くラディカ、ロンドンで暮らす30歳のシングルマザーのエステル、テキサスで暮らす40歳のトラック運転手のトム、シドニーで会計士の仕事をクビになった55歳のイン、バーミンガムで暮らす71歳の元エンジニア…

世界中の都市、国でバラバラに暮らす年齢も性別も職業も異なる人々の人生100年時代に向き合おうとする様々な姿。
これは私たちの未来の姿かもしれません。
人生100年時代、
このキーワードは
この一冊から始まった。
(2016)
2007年生まれの日本の子どもたちは平均寿命107歳!?
国連が発表した先進国の平均寿命から予測される未来は
「2016年現在50歳未満の人は100歳以上まで生きる」ことを前提に人生をシフト(変化)させる必要があるという警鐘を発表。

「人生100年時代構想会議」「働き方改革」など最近の大きな流れの一つが超長寿社会。

私たちはこれからどう生きるべきかのか、真剣に向き合うべき課題が様々な角度から提示されている必読の一冊。
近未来2025年、
働き方がこう変わる!

(2012)
働くってなんだ?
どこで、何歳まで働く?
60歳定年は今や昔。
65歳まで働く、70歳まで働く・・・
人生設計が今、大きく変わろうとしています。

100年時代の仕事についての考え方は、私たちに何をもたらすのでしょうか。
世界的大ベストセラー『ライフシフト』のリンダ・グラットン教授による「働き方改革」の提言。
2012年出版で描かれた近未来2025年は
一体どこまで予測が当たっていたのか?
2025年目前の今、再読する価値がある一冊です。
最大の投資は自己投資!(2017)
あなたの強みは何ですか?
仕事をする上でも、プライベートでも、自分を知っていることは武器になります。
ストレングスファインダー2.0はWebで177個の直感で答える質問への回答からその人の強みを理解するサービスです。
自分では意識していないのに自然にできること、なんとなくあの人とは合わないな・・・それはもしかしたらお互いの強みがぶつかっているのかも?

ちなみに私の強みは「収集心」「戦略性」「達成欲」「着想」「責任感」で、総じて戦略的思考実行力だそうです。

株式ってそういうことか!(2014)
ニュースを見ていると「今日の日経平均は・・・」とアナウンサーが話しているこれってなんなの?
株式の仕組みを理解すると経済ニュースがドラマやマンガ・アニメよりも楽しくて待ち遠しくなる!?

株式についての基本的な理解をするための一冊。これが投資に役立つとは思っていませんが、株式の仕組みを理解するためには抑えておきたい一冊。
サヨナラ、金利・・・
どうしてこうなった!?
(2018)
ヨーロッパと並んで中央銀行がマイナス金利を発動している日本。
そもそも金利ってなんなの?
どういう仕組みなの?
なんで貯金に利息がつかなくなったの?

お金を殖やす上で欠かせない金融の基本的な知識「金利」についての理解を深める分かりやすい一冊。
為替って結局、米ドル!(2018)
米ドル・ユーロ・豪ドル・中国元・・・
色々な国々の通貨があるけれど、結局為替って何者?

かつての世界の基軸通貨は英ポンドだったのに、何故、今は米ドルが基軸通貨に変わったの?
為替の基本を理解すれば外貨資産を保有する魅力や意味に納得できるかも。
平成の過ちを繰り返すな!(2019)
今、世界中で論争になっている経済の考え方MMT(現代貨幣理論)を始めとした経済についての見方がガラリと変わる一冊。
平成元年の佐川急便のセールスドライバーの初任給は40万円!?平成の30年間で日本人のお給料(一人当たりGDP)は減り続けています。なぜ!?

国が行う政策が悉くデフレを誘発する政策だった!?
平成の過ちを新時代に繰り返さないためにも国民が政治や経済に関心を持つきっかけになる一冊。
そうだ、まずは選挙に行こう!(2019)
2019年7月の参議院選挙前に発売された一冊。読む時間が無くて読み終える前に選挙に行っちゃった・・・次の選挙までには読んで投票に行きたい一冊です。

政治や経済を変えるのは結局、国民の投票による民意を伝えるしかない。裏技はない。ただ、どうして日本の経済が崩落寸前まで追い詰められているのか、私たちが日々できることは?

やっぱり選挙に行こう!
期日前投票もあるよ!
日本の投資家が投資信託でお金が増やせない本当の原因は・・・(2013)
独自のリサーチ力などで注目の独立系資産運用会社が勃興する中で、異彩を放つインデックスファンドを組み合わせたファンド・オブ・ファンズで挑むセゾン投信
著者である中野晴啓社長が、投資信託や積立投資の仕組みについて現存する投資信託を使って紹介。
商品選びで抑えるべきポイントを解説しながら生き残る9本を紹介しています。
個人的には嫌いじゃないです、こういう分かりやすい本。
取り上げられるファンドは大体ダメになる傾向にありますが、それはそのファンドがダメなのではないのです(涙)
「生き残りたければサラリーマン思考から抜け出せ!」(2019)
日本最大の預かり資産を持つ投資信託「ひふみ投信」を運用するレオス・キャピタルワークス藤野英人社長。年120日以上出張して全国を飛び回る現役カリスマ・ファンドマネージャーとして1,000以上の企業を観て来た立場からこれからの時代に必要な提言が盛り込まれた一冊。

投資家になろうではなく、投資家のような考え方や習慣があるサラリーマンは強いという立場で、投資を推奨する内容とは一線を画しますが、物事の見方に奥行きが生まれます。
民主主義と多数決は違う!(2020)
ソ連崩壊直後に外務省駐在員としてロシア在住の経験を持つ佐藤優が川越北高校の高校生たちと膝を突き合わせて何のために大学へ進学をするのか、何のために大学受験を学ぶのかを本気になって歴史、経済、そして政治と思想について説いた一冊。
世界初の社会主義国家の崩壊、資本主義化されていくロシアを観て、彼は何を思ったのか。
日本の大学教育の問題点、そしてそれがそのまま日本の経済や政治の問題点に帰結している!?
高校で学ぶことが社会で、どのように結びつくのか。
学生だけでなく社会人になっても歴史とは、政治とは、経済とは何なのかを再学習するための決定版
そうだ、美術館に
アートを観に行こう!
(2020)
小学生の好きな科目で第三位「図工」が、中学生になると嫌いな科目第一位にそれを引き継ぐ「美術(Art)」がランクイン…日本の子どもたちは何故アートが嫌いになっちゃうの?

ここには物事を画一的にしか評価しない学校教育、特に多感な思春期を迎える中学・高校に問題がある?
富裕層はお金に余裕があるからアート作品を買ったり、干渉したりしているのではない?
宗教画が中心の中世ルネサンス期のアートと近代美術・現代美術の違いは?
ピカソは何故、あんなおかしな構図で支持された?
え、これが今のアート!?

本書は世界を、経済を、ビジネスを、投資をするうえで欠かすことができないアートの楽しみ方とその魅力について13歳(中学生)からもう一度楽しめる世界へあなたを導いてくれる?
アフターGAFA時代を予言する世界の潮流をキャッチアップ(2020)
全盛期とも評されるアメリカIT企業GAFA…
しかし10年後、世界はGAFAではない企業・勢力が世界を席巻しているかもしれません。
2030年に向けて今、世界が取り組み始め実用化を前にしている”新しいルール”とは…。
GAFA率いるアメリカ?中国率いるアジア?
失われた10年を迎えたヨーロッパ?それとも第四の勢力が登場?

SDGs?ESG投資?CO2排出規制?
最近ニュースなどでも見かけるあのキーワードは未来へのヒント!
投資先だけでなく、世界を覆う産業や様々な分野で次世代への移行の過渡期に我々は何を見つめ、理解しておく必要があるのでしょうか。
データとメディアに
騙されるな!
世界はこう変化している!
(2019)
「発展途上国」と聞くと
どんなイメージを浮かべますか?
電気もガスも水道もない国?
インターネットもない国?
裸足で歩いている?
子どもが沢山生まれている?
私たちのイメージする途上国は
30年前のものかもしれません。

データで観る世界の変化、私たちは気がつくと発展途上国がすぐ真後ろまで迫っていることを見落としているかもしれません。
自分で考える力を養う
行動経済学の入門本
(2008)
経済学というと小難しいイメージを持っている人も、自分の日頃の買い物や生活の中でどういう心理が働いて商品を買っているのかに置き換えると理解できることがあります。

心理学×経済学によって新たな学問として確立されてきた『行動経済学』
1950-60年代の第一世代(Gen1)を経て、1990年代に現在の第二世代行動経済学に移行。2002年にダニエル・カーネマンら第一世代の研究者らがノーベル経済学賞を受賞したことで一躍注目を集めるようになりました。
本書はその入門書籍として日常の中での私たちの矛盾した消費行動を解き明かし、投資とリスクについてやってしまいがちな行動を解き明かしてくれます。
先進国ギリシアの破綻…
時の財務大臣は娘に経済の歴史と成り立ちを語る(2019)
2015年、ギリシア破綻…リーマンショック後では初となる経済危機にEUが揺れた。その時、ギリシアの財務大臣を務めていた経済学者ヤニス・バルファキス(著者)はEUから財政緊縮策を迫られるが、大幅な債務帳消を訴え世界中で話題となりました。
英米豪で経済学を教え渡り歩いた経済学者は豪州で暮らす大学生(当時)の娘に経済とは何なのかを優しく語りかけてくれます。

近現代の資本主義と世界で起きている貧富の格差…
アボリジニ―(豪先住民)は何故、イングランドを侵略しなかったのか。
世界史の見方がガラリと変わる、今日のへと続く資本主義の生み出した仕組みと課題が自分の頭で考えられるようになる名著。
【追悼】平成の名経営者
混迷の時代を生きる人々に
向けた指針
(2004)
技術大国ニッポンの通信を陰で支えた京セラの創業(1954)、
NTT独占に対し反旗を翻した第二電電(現KDDI)設立(1984)、
戦後最悪の経営破綻をしたJALの再建(2010)と再上場(2012)…

昭和の名経営者が松下幸之助なら、平成の名経営者は稲森和夫だったと言っても異論はないでしょう。
正解のない時代、誰かが答えを教えてくれるわけではない時代に
人間として一番大切なことは何か。
アメーバ経営、そして稲盛氏自身の人生観、精神観・宗教観にも通じる迷った時に何度でも読み返したくなる人生のバイブル。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ここまで読めたらかなり知識人!

Hard


何故、株式に投資をするのか
(2005)
ドル・株式・債券・金・・・様々な資産がある中で持続的な成長を続けている唯一の資産、それが「株式」。

株式投資はハイリスク?どんな株式なら長期で資産を育ててくれるのか。100年以上の歴史から振り返る株式市場の未来とは?
インデックス運用の始まり、
そしてその未来は?
(1999)
インデックス運用の提唱者、バートン・マルキール。
「資産運用会社のファンドマネージャーに任せて買う株式や投資信託は、猿がダーツを投げるよりも劣る」と批判。その後、アメリカで世界最初のインデックスファンドが誕生し、30年かけて世界的なブームとなりました。その原書(第12版)がこの一冊。しかしこの前提、ある前提条件が抜けているんです・・・
資産運用はそもそも
「敗者のゲーム」ではないですよね?
(2005)
バートン・マルキールに並ぶインデックス運用の大家チャールズ・エリス。
「敗者のゲーム」とはテニスのように相手がミスをすると相手の得点になるゲームのことを指しています。
株式投資は勝ち負けのゼロサムゲームでしょうか?全員が勝者となることだってある市場原理であるのに?考えることは無駄?という思考停止を推奨する理論はお金の流れをどこかに向かわせたい誘導のような気がしませんか?
バフェット唯一の公認伝記。
半生と投資哲学、そして後継者は…
(2014)
「株式投資の神様」とまで呼ばれるウォーレン・バフェット唯一の公式伝記。
彼は何故、株式投資に目覚め、そして今日に至るまでどのような半生を何を考えて歩んできたのか。
彼の投資哲学とは?それは一体どこから?
バフェットの後継者は誰に?
お金持ちとはお金を沢山
持っている人のことではない…!?
(2000)
2000年代の大ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」
ネットワークビジネス(MLM)の勧誘に使われることもあるけれど、本書から学べることは確かに会計の基礎であり、金持ち(富裕層)へのたった一つの近道。
日系アメリカ人の不動産王ロバート・キヨサキが幼少期にハワイで育った時に厳格な教師の父が貧しく、遊び歩いている友人の父親がお金持ちだった実体験から語られる『お金の哲学』とは?
※MLM(MultiLevelMarkleting)は人間関係を活用した紹介連鎖商法(日本名:ねずみ講)をビジネスモデルとしたものであり、講師は一切のMLMを推奨しておりません。
インデックス運用は市場を麻痺させ、
アクティブ運用は企業価値を!?
(2020)
インデックス運用を大勢の人が行うと、
市場の健全性が損なわれる!?
何故、世界中の投資家たちは個人投資家のインデックス運用への傾倒に対して警鐘を鳴らしているのか。

米国S&P500とTOPIXの収益性・配当性向、アクティブファンドのファンドマネージャーたちが企業を観るうえで大切にしている事がここに論理的に集約されています。
メディアのプロパガンダに騙されるな!
目覚めよ、個人投資家!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
()内の年数は書籍の出版年(初版年)を表しています。

Video

Amazon Prime Video

ウォーレン・バフェットになる(BECOMING WARREN BUFFETT)
HBOがドキュメンタリーで放映した株式投資の神様、ウォーレン・バフェットの日常。
世界の億万長者の朝食はさぞ豪華かと思いきや・・・。

バフェットがバフェットになるまでの半生と、その私生活や家族、投資についての考えを語る貴重な映像です。
ウォーレン・バフェット
世界が愛する投資家(CNBC)
毎年5月の米国ネブラスカ州オマハはホテルの予約を取るのが困難なほどの旅行客であふれかえります。
人口40万人の街に、2日間の株主総会に参加するために世界中から4万人が押し寄せます。

株式投資の神様、世界の億万長者第三位、ウォーレン・バフェットが経営する世界最大の投資会社バークシャー・ハサウェイの株主総会
ウォーレン・バフェット会長(1930-)とチャーリー・マンガー副会長(1924-)の掛け合いを聴きたくて毎年参加しているという人たちも。
バフェットのファンたちがバフェット流の投資方法を学び、人生まで大きく変化したエピソードが盛りだくさん。
マネーショート
華麗なる大逆転

2007年、ウォール街に4人のアウトサイダー(反逆者)がいた。
誰もが不動産の右肩上がりを信じ込み、サブプライムローンで住宅を購入。
「伝説の空売り」(THE BIG SHORT)を仕掛けた実在の投資家マイケル・バーリをモデルに、世界中が騙され史上最悪の金融危機サブプライム・ローン、リーマン・ショックは何故起きたのかの舞台裏が投資家・ヘッジファンド視点で描かれています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんなに沢山読んでいる時間がない!
そんな方には・・・

15年以上の投資経験とFPとして10年となる実務経験を凝縮したのが
講師による4つのセミナーと個別相談・ご提案です。
自分で学ぶことも大切ですが、
お時間が・・・という方は是非セミナーや有料相談などをご利用ください。


お問い合わせ・ご相談予約

返信は「semina.wize@gmail.com」より極力24時間以内の回答させて頂きますので、
返信がないなと感じられた場合には迷惑メールフォルダなどへ入っていないかもご確認ください。

【和田の直近のスケジュール】
http://goo.gl/tzaIQs
ご予約の方はまだ予定の入っていない日時でご希望を送って下さい。
前の予定と少し時間を空けてくれると助かります。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信